株式会社フォトクリエイト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 大澤朋陸、以下当社)が運営しているスクールフォト向けインターネット写真販売サービス「スナップスナップ」は、2017年4月19日(みんなの保育の日)に六本木ニコファーレで開催される「子どもを社会みんなで育てる」ことを啓発する保育業界で初めての大規模なイベント『みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう!~』に参加します。
スナップスナップでは、2017年2月より特設サイト『伝えよう。先生への「ありがとう」』(https://sensei.thanks.snapsnap.jp/)で保護者から保育園や幼稚園、学校の「先生」への感謝の気持ちを伝える想い出の写真とメッセージを募集し、247名からの感謝の気持ちが集まりました。3月にはその作品を一般公開し、サイトを訪問した方が心に響いた気持ちを示す、『共感リアクション「❤(ハート)」』を受け付けています。
『みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう!~』では、『伝えよう。先生への「ありがとう」』表彰式として、多くの共感を集めた作品を発表し、対象作品の先生に感謝状を渡します。なお、表彰式の実施時間は、16時10分~16時40分を予定しています。
昨今深刻な社会問題となっている「待機児童問題」を機に、社会が保育に大きく注目しています。これを一過性のものとせず、社会全体で子どもの育ちを支え、「保育」の意義を一人ひとりが自分ごととして考えられるよう、保育業界の事業者が中心となって、業界初かつ最大規模となるイベントを開催します。
4月19日が4(フォー)19(いく)であることから、同日を「みんなの保育の日」(※日本記念日協会に正式認定取得済)とし、イベントの開催日としました。
「みんなの保育の日実行委員会」は、「保育」を「子どもを社会みんなで育てること」と定義することに賛同した事業者15社で構成されています。
保育関連業界で働く人、行政、政治、メディア、そして子育て中の人から普段子どもと関わる機会はないと思い込んでいる人まで、あらゆるステークホルダーが自分ごととして保育を考え、関わる場を生み出し、「子どもを社会みんなで育てる」ムーブメントを創り出していくスタートの日とします。
イベント | みんなの保育の日 2017 ~子どもは社会で育てよう!~ |
日時 | 2017年4月19日<4(フォー)19(いく)=保育> 水曜日 13:00~20:00(予定) |
場所 |
六本木ニコファーレ ニコニコ生放送にて全プログラム生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv293012379 |
参加 | どなたでも出入自由 参加無料(会場収容人数150人程度) |
内容 |
■プレス開場 /12:00~ ■一般開場 /12:30~
■主催者挨拶 /13:00~13:15
■(株)リクルートマーケティングパートナーズ主催
■日経デュアル主催
■株式会社フォトクリエイト主催
■保育イノベーター10組によるプレゼンテーション /16:45~18:45
プレゼンター:
■厚生労働大臣塩崎恭久氏×フローレンス代表駒崎弘樹 対談 /19:05~19:30 ■閉会の挨拶 /19:30~19:35 (司会:ホリプロ保育園 安田美香) |
実行委員会 |
■事務局:
■共同主催:
■協賛:
■協力:
■後援(申請中): |
URL |
みんなの保育の日2017 公式ページ: http://419.jp Facebook: https://www.facebook.com/minnanohoikunohi Twitter: https://twitter.com/minnano_419day |
「スナップスナップ」がこれまで撮影してきた写真には、子どもたちの成長の瞬間の側には、時には優しく見守り、時にはそっと背中を押してくれる先生方の存在を感じるものがたくさんあります。また、サービス開始以来、保護者の方々から先生方への感謝の声やエピソードが沢山寄せられています。そこで、当社では、こうした感謝の言葉を先生方に直接お届けするため、先生への感謝の気持ちを伝える写真と言葉を募集することにしました。
この取り組みを通じて、保護者の方々には感謝の気持ちを改めて振り返り言葉にすることで、先生との絆をより深めていただくことを、先生方には仕事の意義を改めて感じ励みにしていただくことを目指しています。
さらには、この取り組みを特設サイト上で公開することで、当事者間だけのものではなく「先生(学校はもちろん、保育園や幼稚園の)」という職業が価値の高い仕事であることを改めて社会に伝える一助になることを期待しています。 (特設サイト:https://sensei.thanks.snapsnap.jp/)
尚、本企画は、「スナップスナップ」が『周囲の絆を育む子どもの成長メディア』を目指す『スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラス プロジェクト』の取り組みの一環として実施いたします。
■スナップスナップ 親・子ども・先生 きずなプラスプロジェクト (http://kizunaplus.snapsnap.jp/)
「周囲の絆を育む子どもの成長メディア」を目指す『スナップスナップ』が、「写真✖IT技術」を通じて、家族のコミュニケーションや教育・保育、子どもの成長に貢献するための取り組みとして、2015年からスタートさせたプロジェクトです。 「いい写真の共有」を通じて、子どもを中心とした周囲のコミュニケーションの深化を目指しています。
■スクールフォト向けインターネット写真販売サービス『スナップスナップ』 (http://snapsnap.jp/)
「スナップスナップ」は、幼稚園や保育園、学校等教育機関における各種イベント や日常をプロカメラマンが撮影した写真(スクールフォト)をインターネット上でご家族に販売するサービスです。ライフスタイルが多様化する中、時間や場所の制約が無く、いつでも簡単に子どもの学校イベントの写真を閲覧・注文できるサイトとして、益々ニーズが高まっています。
2017年1月現在、保育園から大学まで全国約4,500校が導入しています。
【会社概要】
社名:株式会社フォトクリエイト
設立:2002年1月24日
資本金: 358百万円(2016年12月31日現在)
所在地 (本社)〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-16-6 タツミビル3F
(西日本ディビジョン)〒663-8243 兵庫県西宮市津門大箇町6番10号
代表者:代表取締役社長 大澤 朋陸
URL:http://photocreate.co.jp/
主要なサービス:
・オールスポーツコミュニティ(http://allsports.jp/)
マラソン大会等各種スポーツイベントでプロカメラマンが撮影した写真をイベント参加者向けに販売するWebサイト
・スナップスナップ(http://snapsnap.jp/)
園・学校等における各種イベントで同じくプロカメラマンが撮影した写真をご家族に販売するWebサイト
事業概要:
インターネット写真事業
フォトクラウド事業
広告・マーケティング支援サービス
≪本件に関するお問い合わせ先≫
株式会社フォトクリエイト 管理本部経営管理部
広報担当:吉村恭輔
TEL:03-6812-7054 FAX:03-3345-3375
メールアドレス:pr@photocreate.co.jp